BLOG 日本刀残欠9
おはようございます!ニッパーです。
今日は雨です、結構しっかり降っています、防水靴で出勤
したのですが、靴から上の靴下が少し濡れました・・
続きです。
・画像、刀の残欠です、この残欠も、刃が長めに残っている
ので、60°の角度で仕上げて、刃物として使えるようにしました。
・前回紹介の60°仕上げの脇差残欠と、対で飾ったりします、
侍の大小セット的な感じです。
・この残欠は、目釘穴が3個もあり、最低2回は磨り上げています、
もとは2尺5寸ちかかったのでは?と思っています、いわゆる
大磨り上げ中子で、元の中子の形跡はありません。
・この残欠は断面がとてもきれいで、鍛えキズもほぼないので
元は良い刀だったと思います、代々受け継がれた物だった
のでしょう、それを私が受け継ぎましたが、息子は大事に
してくれるでしょうか?
※今弊社で新しい巻き線機のテストを行っています、
エッジワイズコイル 用の巻き線機です、汎用性を上げましたが
精度はやや劣ります、新規開発は難しいですね、今後も
チャレンジを続けます。
朝はここまでにします 閲覧ありがとうございました。